もっと知りたい

ここにテキストが入ります ここにテキストが入ります ここにテキストが入ります

URLテキストが入ります

インフルエンサーマーケティングは実施すれば高い反応が得られ、その影響力は視聴数やインプレッション数、エンゲージメント数などで測ることができます。しかしながら、これらのデータは実際に投稿しないと測定できず、はじめてインフルエンサーマーケティングを実施する際には社内説明などで苦労されることも想定されます。

日本国内ではまだまだインフルエンサーマーケティングに関して役立つデータが少ないですが、先行している海外ではさまざまな調査データが公開されています。この記事では、その中で役に立ちそうなものを19項目ピックアップしました。

2つめとなるこちらの記事では、消費者とインフルエンサーの関わりについてや、インフルエンサーマーケティングの変化や課題についてのデータをまとめました。インフルエンサーマーケティング実施についての根拠が求められた際に、強い味方になるデータになれば幸いです。

1つめの記事はこちら

THECOOではインフルエンサーマーケティングやSNSに関する調査を定期的に実施しています。こちらもあわせてご覧ください。

消費者はインフルエンサーの情報を好む

インフルエンサーとの関係が深いのは若者中心であることは間違いないですが、しかしながら若者世代だけにしか影響力がないわけではありません。インフルエンサーは若者向けのコスメやファッション、食、ゲームについての話だけでなく、もう少し高価な商材などについても発信し、大人世代の情報収集源にもなっています。

また、インフルエンサー自身も幅広い年齢層の方が活躍するようになっていることから、消費者の行動に広く影響を与えるようになっています。

1. 80%の人がインフルエンサーのおすすめを見て購入する

出典:Rakuten Advertising

ミレニアル世代などのデジタルネイティブ世代が消費の中心となったことで、SNSやインフルエンサーが購買に与える影響は大きくなっています。さらに、これからZ世代の中心が社会人となり、消費者の中心となるにつれ、SNS中心のデジタル活用の傾向が強くなっていくでしょう。

2. 41%が週単位でインフルエンサーの投稿から新商品を見つけている

出典:Rakuten Advertising

週単位の結果も非常に高いですが、日単位で新商品を見つけている人の割合も27%にのぼっています。多くの人がインフルエンサーによる新商品の紹介を楽しみにしている事がわかります。

3. 49%がインフルエンサーの情報を頼りにしている

出典:Digital Marketing Institute

インフルエンサーの情報を頼りにしていると回答した人は若者世代が中心であるとは推定されますが、それでも49%という数字は、幅広い世代から受け入れられていることの証と言えます。

インフルエンサーのパフォーマンス

インフルエンサーマーケティングのパフォーマンスに関するデータは、企業が従うべきベストプラクティスにもなり得ます。ここで言及するデータは2つだけですが、これらを理解し、実行することが、インフルエンサーマーケティングへの投資に対して最大のリターンを得るための鍵になります。

4. ナノインフルエンサーの平均エンゲージメント率は5%で、数百万のファンを持つメガインフルエンサーの平均値よりも高い

出典:HypeAuditor

インフルエンサーのフォロワー数が少ないほどインフルエンサーの投稿のエンゲージメント率が高まるというデータがあります。その理由はさまざまですが、フォロワー数が少ないほどフェイクインフルエンサーである可能性が低くなる、というのがその一つです。

また、ナノインフルエンサーはコンテンツがよりニッチで、ファンとの関係も深い傾向にあるため、ナノインフルエンサーと呼ばれるインフルエンサーを使った施策に予算をかける企業が増えてきています。

5. 60%のマーケターがインフルエンサーによって作成されたコンテンツのパフォーマンスが高いと回答

出典:Forbes

SNSマーケティングを継続して行うには、数多くのコンテンツが必要です。InstagramのストーリーからSNS広告まで、さまざまな出し先でコンテンツが使われます。

インフルエンサーによって作成されたコンテンツは、多くの場合ブランドが社内で作成したコンテンツよりも訴求力の面で優れていると考えている人が多いことがわかります。インフルエンサーの投稿を活用することで、エンゲージメントの増加やSNS広告のパフォーマンス向上、インフルエンサーのコンテンツが組み込まれた通販サイトでのコンバージョン増加にも貢献しうるでしょう。

インフルエンサーマーケティングの手法の変化

SNSの進化やトレンドの変化に影響を受け、インフルエンサーマーケティングも絶えず変化を続けています。2023年時点のトレンドに関するデータがありましたので、紹介します。

6. 94%のブランドがインフルエンサーマーケティングにおける動画コンテンツの割合を増やす

出典:Aspire

YouTubeやTikTokの高いエンゲージメント率は、動画が今後より大きなチャンスとなることを証明しています。そのため、ほぼすべてのブランドが、今後より多くの動画コンテンツを作成することを計画しています。

7. 52%のブランドがインフルエンサーとの何らかのアンバサダープログラムを開始している

出典:Aspire

アンバサダープログラムは、ブランドがインフルエンサーとより深く、そして宣伝色のない投稿を増やすために役立ちます。このトレンドは、より長期間にわたって使うことのできるエバーグリーンコンテンツの制作と、インフルエンサーとの関係づくりにより重きを置いていることを意味しています。

マーケターが立ち向かう課題

8. 2019年に13億ドルがフェイクインフルエンサーに使われたと推定されている

出典:Invesp

13億ドルという金額は決して小さくはない数字で、これからのマーケターが向き合わなければならない深刻な問題です。多くの場合、インフルエンサーを名乗る人が企業にアプローチしてタイアップを受けたり、インフルエンサーの大量起用時にマイクロ規模のフェイクインフルエンサーが複数名紛れ込んでしまっていたりするようなパターンが多いです。

こういったタイアップを行ってしまうと、よくてもROIがぎりぎり合うくらいで、大きな成果にはつながりません。

9. 50%のマーケターが、インフルエンサーマーケティング施策の最も大きな課題がフェイクインフルエンサー対策だと回答

出典:Invesp

マーケティングを行う上で意識したいのは、適切なターゲットに訴求できるかです。費用対効果が見込めるインフルエンサーマーケティングを実施するとしても、商材に合った起用が欠かせないと考えていることがわかります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。海外では消費者がインフルエンサーの情報を信頼する一方で、企業側は適切なインフルエンサーを見つけ、長期的な取り組みにつなげていく動きを強化していることがわかります。コンバージョンだけに限らないエンゲージメントの数値含め、役立つことがわかるのではないでしょうか。

『#303030』の矢印アイコン『#303030』の矢印アイコン『#303030』の矢印アイコン
インフルエンサーマーケティングに関わる19の調査データ② -消費者の信頼と手法の変化-
リンクコピー アイコン
COPIED
X アイコンfacebook アイコンLINE アイコン

インフルエンサーマーケティングに関わる19の調査データ② -消費者の信頼と手法の変化-

INDEX

インフルエンサーマーケティングは実施すれば高い反応が得られ、その影響力は視聴数やインプレッション数、エンゲージメント数などで測ることができます。しかしながら、これらのデータは実際に投稿しないと測定できず、はじめてインフルエンサーマーケティングを実施する際には社内説明などで苦労されることも想定されます。

日本国内ではまだまだインフルエンサーマーケティングに関して役立つデータが少ないですが、先行している海外ではさまざまな調査データが公開されています。この記事では、その中で役に立ちそうなものを19項目ピックアップしました。

2つめとなるこちらの記事では、消費者とインフルエンサーの関わりについてや、インフルエンサーマーケティングの変化や課題についてのデータをまとめました。インフルエンサーマーケティング実施についての根拠が求められた際に、強い味方になるデータになれば幸いです。

1つめの記事はこちら

THECOOではインフルエンサーマーケティングやSNSに関する調査を定期的に実施しています。こちらもあわせてご覧ください。

消費者はインフルエンサーの情報を好む

インフルエンサーとの関係が深いのは若者中心であることは間違いないですが、しかしながら若者世代だけにしか影響力がないわけではありません。インフルエンサーは若者向けのコスメやファッション、食、ゲームについての話だけでなく、もう少し高価な商材などについても発信し、大人世代の情報収集源にもなっています。

また、インフルエンサー自身も幅広い年齢層の方が活躍するようになっていることから、消費者の行動に広く影響を与えるようになっています。

1. 80%の人がインフルエンサーのおすすめを見て購入する

出典:Rakuten Advertising

ミレニアル世代などのデジタルネイティブ世代が消費の中心となったことで、SNSやインフルエンサーが購買に与える影響は大きくなっています。さらに、これからZ世代の中心が社会人となり、消費者の中心となるにつれ、SNS中心のデジタル活用の傾向が強くなっていくでしょう。

2. 41%が週単位でインフルエンサーの投稿から新商品を見つけている

出典:Rakuten Advertising

週単位の結果も非常に高いですが、日単位で新商品を見つけている人の割合も27%にのぼっています。多くの人がインフルエンサーによる新商品の紹介を楽しみにしている事がわかります。

3. 49%がインフルエンサーの情報を頼りにしている

出典:Digital Marketing Institute

インフルエンサーの情報を頼りにしていると回答した人は若者世代が中心であるとは推定されますが、それでも49%という数字は、幅広い世代から受け入れられていることの証と言えます。

インフルエンサーのパフォーマンス

インフルエンサーマーケティングのパフォーマンスに関するデータは、企業が従うべきベストプラクティスにもなり得ます。ここで言及するデータは2つだけですが、これらを理解し、実行することが、インフルエンサーマーケティングへの投資に対して最大のリターンを得るための鍵になります。

4. ナノインフルエンサーの平均エンゲージメント率は5%で、数百万のファンを持つメガインフルエンサーの平均値よりも高い

出典:HypeAuditor

インフルエンサーのフォロワー数が少ないほどインフルエンサーの投稿のエンゲージメント率が高まるというデータがあります。その理由はさまざまですが、フォロワー数が少ないほどフェイクインフルエンサーである可能性が低くなる、というのがその一つです。

また、ナノインフルエンサーはコンテンツがよりニッチで、ファンとの関係も深い傾向にあるため、ナノインフルエンサーと呼ばれるインフルエンサーを使った施策に予算をかける企業が増えてきています。

5. 60%のマーケターがインフルエンサーによって作成されたコンテンツのパフォーマンスが高いと回答

出典:Forbes

SNSマーケティングを継続して行うには、数多くのコンテンツが必要です。InstagramのストーリーからSNS広告まで、さまざまな出し先でコンテンツが使われます。

インフルエンサーによって作成されたコンテンツは、多くの場合ブランドが社内で作成したコンテンツよりも訴求力の面で優れていると考えている人が多いことがわかります。インフルエンサーの投稿を活用することで、エンゲージメントの増加やSNS広告のパフォーマンス向上、インフルエンサーのコンテンツが組み込まれた通販サイトでのコンバージョン増加にも貢献しうるでしょう。

インフルエンサーマーケティングの手法の変化

SNSの進化やトレンドの変化に影響を受け、インフルエンサーマーケティングも絶えず変化を続けています。2023年時点のトレンドに関するデータがありましたので、紹介します。

6. 94%のブランドがインフルエンサーマーケティングにおける動画コンテンツの割合を増やす

出典:Aspire

YouTubeやTikTokの高いエンゲージメント率は、動画が今後より大きなチャンスとなることを証明しています。そのため、ほぼすべてのブランドが、今後より多くの動画コンテンツを作成することを計画しています。

7. 52%のブランドがインフルエンサーとの何らかのアンバサダープログラムを開始している

出典:Aspire

アンバサダープログラムは、ブランドがインフルエンサーとより深く、そして宣伝色のない投稿を増やすために役立ちます。このトレンドは、より長期間にわたって使うことのできるエバーグリーンコンテンツの制作と、インフルエンサーとの関係づくりにより重きを置いていることを意味しています。

マーケターが立ち向かう課題

8. 2019年に13億ドルがフェイクインフルエンサーに使われたと推定されている

出典:Invesp

13億ドルという金額は決して小さくはない数字で、これからのマーケターが向き合わなければならない深刻な問題です。多くの場合、インフルエンサーを名乗る人が企業にアプローチしてタイアップを受けたり、インフルエンサーの大量起用時にマイクロ規模のフェイクインフルエンサーが複数名紛れ込んでしまっていたりするようなパターンが多いです。

こういったタイアップを行ってしまうと、よくてもROIがぎりぎり合うくらいで、大きな成果にはつながりません。

9. 50%のマーケターが、インフルエンサーマーケティング施策の最も大きな課題がフェイクインフルエンサー対策だと回答

出典:Invesp

マーケティングを行う上で意識したいのは、適切なターゲットに訴求できるかです。費用対効果が見込めるインフルエンサーマーケティングを実施するとしても、商材に合った起用が欠かせないと考えていることがわかります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。海外では消費者がインフルエンサーの情報を信頼する一方で、企業側は適切なインフルエンサーを見つけ、長期的な取り組みにつなげていく動きを強化していることがわかります。コンバージョンだけに限らないエンゲージメントの数値含め、役立つことがわかるのではないでしょうか。

デジタルマーケティング支援は
THECOOにご相談ください

THECOOは「デジタル×コンテンツの力でブランドの価値を届ける」ことに重きを置いたデジタルマーケティング代理店で、SNSの消費者行動を中心にしたプロモーション施策の立案から実行までご支援します。インフルエンサーマーケティングやSNSマーケティング、広告運用を通じた集客、顧客獲得にお悩みの方はぜひお気軽にお問い合わせください。

経験豊富な担当者が提案段階から納品、投稿までサポートしますので、長期にわたるキャンペーンやプロジェクトの場合でもご支援が可能です。また、プランニングや効果測定には独自開発のツールを活用し、データのご共有にも対応し、定性、定量の両面からブランドプロモーションの成功をサポートします。

CONTACT

PREV

記事がありません。

NEXT

記事がありません。
インフルエンサーマーケティングとは – 注目される理由とSNSごとの特徴
ニーズ顕在層をSNSで購入につなげるには
インフルエンサーのファンの熱量を商品紹介に生かす
ゲーム実況者と取り組むコミュニティマーケティングを成功させるには
「再生数やいいね数に振り回されない」成果を生むインフルエンサーマーケティング
ステマ?炎上?インフルエンサーマーケティングを始める前に押さえておきたい回避策
どう証明する?インフルエンサーマーケティングの売上への効果
インフルエンサーギフティングを成功に近づける6つの方法
2023年のインフルエンサーマーケティングトレンド
Z世代ゲーマーにインフルエンサーマーケティングはどう映っている?早稲田マーケティング研究会×THECOO座談会レポート
Z世代はインフルエンサーから流行りのコスメを知る?早稲田マーケティング研究会×THECOO 座談会レポート
インフルエンサーマーケティングに関わる19の調査データ① -市場の成長と高いROI-
インフルエンサーマーケティングに関わる19の調査データ② -消費者の信頼と手法の変化-
失敗から学ぶ!インフルエンサーマーケティング与件整理の重要性
インフルエンサーマーケティングとインターネット広告の7つの違い
Z世代は割引にどう反応する?現役大学生と調査を実施してわかったリアルな声
動画構成で差をつける!成功するYouTubeマーケティングのポイント
インフルエンサーへのギフティングが求められる理由や他プロモーションとの違い
中国語圏におけるインフルエンサーマーケティング、KOLマーケティング
「Fanicon Awards 2023」新人賞を獲得した渡辺みり愛さんに聞く、オンラインでファンと関係を深めるためのポイント
インフルエンサーに案件を依頼する方法と、おすすめ企画案5選
結果につながる!インフルエンサーの選び方を紹介
インフルエンサーを起用した広告手法と、知っておきたいメリット・費用感・事例
インフルエンサーのPR投稿を二次利用するメリットとポイント
Instagramのブランドコンテンツとは?インフルエンサーマーケティングで知っておきたいルールやパートナーシップ広告について解説
Threads(スレッズ)最新動向!活用事例から見る“コミュニティ力”とは?
SNS広告における第三者配信とは?インフルエンサーを活用した広告手法と配信メリットについて解説
年末商戦をインフルエンサーマーケティングで盛り上げる8つのアイデア
VTuberの影響力とキャスティングする際に知っておくべきポイント
2024年のインフルエンサーマーケティング展望
ライブ配信プラットフォーム「Twitch」とは?マーケターが知っておきたい特徴
インフルエンサーマーケティングにおけるステマ(ステルスマーケティング)規制のポイントと対応策
「Fanicon Awards 2023」スポーツ賞獲得の全日本プロレス。選手が教えるファンづくりの秘けつ
運用型インフルエンサーマーケティングとは?ポイントと流れを解説
PR投稿に対する消費者の印象は?PR投稿で得たブランド信頼度を活用するために
2025年インフルエンサーマーケティングのトレンド予想
インフルエンサーとの関係作りの観点からギフティングで気をつけたいこと
オフラインや音楽を活用したインフルエンサーマーケティング?最新の手法をご紹介

関連記事